各地区等からのお知らせ

25/01/12

南空知地区長沼町

1月9日長沼小学校グラウンドにて今年度も

ウィンターカップ開催しました!

3年連続の晴天!無風!

外遊び日和♪

目的

ウィンターカップ実行委員システムは小学生の主体性を伸ばす!PTA本部役員と分離させ、やる気のある大人(保護者、地域の方)活躍の場を作る!です。

12月冬休みに入る予定日より前倒して学校閉鎖になってしまい、中高生が先生となる学習会は中止。

感染症が季節的に流行り、大人小学生実行委員も打ち合わせ日全員出席が出来なかった分、小学生実行委員には臨機応変な対応が出来るように綿密に打ち合わせをしました。

大人は餅つきの段取り。

私の役割は小学生実行委員が円滑に打ち合わせが出来るようアシストする事。主導はしません。やりたい事をひたすら意見を出し合い、ホワイトボードに書いて時間配分を考える。看板作り、役割分担。後は当日。

当日は外で走り回り、雪像作りに夢中になったり、絵の具水を作って雪に色付けしたり、餅のトッピングに普段家じゃありえない食べ方をしたり、餅をつく体験も出来ました。大人の本気の餅をつく姿も丸めるスピードも目の前で子ども達は見る事が出来ました。

今年も雪像作りには校長賞と長沼アート協会賞を設けて採点表彰です。ご協力いただいた、雪像ブロックを作ってくれたPTA相談役の萩工務店、賞状作成の校長先生、長沼アート協会会長ありがとうございました。そして、前日にラン仲間である町内勤務の方から「逃走中やりたい!」と連絡着まして、大人プレゼンツおまけイベント。大盛り上がり!小学校に興味関心を持ってもらう事が大切です。

成果としては、前年度参加者だった小学生が今年度実行委員になった事、1人参加がほとんどで自分で参加したいと思って親も送り出している事。

課題は、こんな素晴らしいイベントはもっと参加者が増えるべき!!と小学生実行委員は考えています。次は打ち合わせ日を増やし、どうしたら参加者が増えるかを話し合う。デジタルチラシとメール配信文も小学生が作成したら面白いと思いました。

関わっていただいた皆様に感謝申し上げます。

相談役 谷渕友美

お知らせ一覧に戻る